プロフィール

  • 越前敏弥
    文芸翻訳者。 ご感想・お問い合わせなどは office.hyakkei@gmail.com へお願いします。
無料ブログはココログ

« 2020年の予定など | トップページ | 〈9人の翻訳家〉の結末について »

2020年1月18日 (土)

INFORMATION 2010-01-18

 今月27日(月)の夜20時30分ごろから21時ごろのあいだに、ヒューマントラストシネマ有楽町で、フランス映画〈9人の翻訳家〉上映後に、この映画の字幕翻訳を担当した原田りえさんとの対談トークがあります。この映画は、ダン・ブラウン『インフェルノ』の刊行当時にヨーロッパの翻訳者たちが半ば監禁されて翻訳作業をおこなった出来事がもとになっています(映画では情報漏洩と恐喝が描かれますが、その部分は完全なフィクション)。今回、わたしは推薦コメントやプログラム用の解説記事を書いたり、金原瑞人さん・平岡敦さんとの座談会に登場したり、さまざまな形で協力しています。

9人の翻訳家〉はミステリー映画としても非常に凝った作りで、まちがいなく二度、三度と観たくなる傑作です。ご都合のよいかたはぜひ27日のその回にお越しください。わたし自身が実際に監禁されそうになった話や、5カ国語以上をこなす原田さんの翻訳技巧の話、さらにはミステリーとしての魅力などにふれるつもりです。正確な時間帯がわかりましたら、ここに追記します。

【1月21日追記 27日の夜の回は18時40分開始です。その回は予告上映がなく、原田さんとのトークは20時30分ごろから約30分間の予定です】

 

――――――――――

 このあとの朝日カルチャーセンターでの対談や公開講座の日程は以下のとおりです。

 

だから翻訳は面白い 英語にしづらい日本語、日本語にしづらい英語

 2月1日(土)15時30分から17時 朝日カルチャー新宿

・ジャパンタイムズ Alpha 編集長・高橋敏之さんとの対談。『この英語、訳せない!』刊行記念トークの締めくくりとして、以前 The Da Vinci Cod(『ダ・ヴィンチ・コード』のパロディ本)についての連載コラムのころに担当してくださった高橋さんとお話しします。これまでわたしが訳してきた作品や Alpha の記事などをもとに、まちがいやすい英語表現を具体的に紹介しつつ、お互いの体験談を紹介できたらと思います。翻訳学習者だけでなく、語学に興味のある人ならぜひご参加ください。予習不要です。

 

◎文芸翻訳教室・英語と日本語のはざまで

 1月25日(土)10時30分から12時 朝日カルチャー中之島

 3月7日(土)15時30分から17時 朝日カルチャー新宿

 3月14日(土)15時30分から17時 朝日カルチャー横浜

・各教室で3か月に1度開催している公開講座。毎回内容が異なり、「英米小説の翻訳」クラスのオリエンテーションも兼ねています。今回は「誤読しやすい英文」「中級者3人の訳文検討」「『アナと雪の女王』翻訳秘話(後編)」の3つを扱います。予習不要です。

 

「英米小説の翻訳」(要予習)の内容や日程についてはここを見てください。途中からの参加も可能です。

 

――――――――――

 ないとうふみこさんとの共訳でつづけてきた〈アナ雪3部作〉の最後を飾る『小説 アナと雪の女王2』が角川文庫から刊行されました。映画第1作に基づく『小説 アナと雪の女王』、ふたつの映画をつなぐオリジナルストーリー『小説 アナと雪の女王 影のひそむ森』とともにぜひ楽しんでください。

1 321907000752-1 81xbjb78t6l

――――――――――

この英語、訳せない!』刊行に合わせて作成した動画「この英語訳せない! 特別編」の販売サイトはこちら。YouTubeのサンプル動画はこちらで視聴できます。「日本人なら必ず誤訳する英文・決定版 特別編」など、ほかのものはこちらにあります。

 

« 2020年の予定など | トップページ | 〈9人の翻訳家〉の結末について »

新刊・イベント・講座情報」カテゴリの記事